コラム

ホルモンとモツはどう違う?

大阪府泉大津市と和泉市で焼肉屋、堺市で肉鍋屋を営む株式会社鈴輝です。

南大阪で焼肉、鍋をお探しの方は是非弊社経営の焼肉鈴輝、肉鍋鈴輝をご利用ください!A5和牛の精肉、内蔵肉をリーズナブルな価格でご提供致します!

今回は焼肉の中でも人気なメニューのホルモンとモツについて書かせて頂きます。

どちらも「内蔵」と言う点では同じ意味で使われてますが、どのように違うのかを説明します!

モツは牛は勿論、豚や鶏等の内蔵全般の事を指します!例えばタン、ココロ、ミノ、センマイ等他にも数多くの人気メニューがありますね!!

一方でホルモンは内蔵の中でも「牛、豚の腸」を指す事が多いです!弊社では絶品小腸(コプチャン、マルチョウ)シマチョウ(テッチャン)の事をホルモンと呼んでる方も多いのではないでしょうか?

そもそもホルモンと言う語源の由来は関西弁の「放るもん(捨てるもの)」と言われ、かつては破棄されてた部位だったと考えられてます。

どちらも同じ意味を持ってますが、地域によっては焼肉屋で内臓肉の事を「モツ」と呼んだり「ホルモン」と呼んだりで違いが分からなくなってる状況が生まれてるんです!

内臓系の定番と言えば!

焼肉の定番とも言えるタン!

弊社では上塩タン(厚切り、薄切り)、ネギ塩タン、タンサキ、タンツラ(別名タンカルビ、タン下、タンゲタとも言う)を提供しております!

鉄分たっぷりのレバー!

レバーは牛の肝臓の事です!クセのある味で中には苦手な方もいらっしゃると思いますが、ビタミンAや鉄分等栄養素豊富な部位です!

(弊社で提供してるレバーは加熱用です)

実は内蔵に分類される大人気部位ハラミ!

見た目も味も赤身に近いですが、適度に脂を含んだ柔らかい食感で風味やコクが豊かな部位です!

お酒を飲むなら間違いなくシマチョウ!

テッチャンとも呼ばれており、牛の大腸の事です!ホルモンの代表とも呼ばれるぐらい人気が高く、さっぱりとした脂の旨みがお酒との相性抜群です!

コリコリ食感がたまらないココロ!

牛の心臓の事でハツとも言われてます!レバーとよく似た見た目ですが、コリコリとした食感が楽しめて、新鮮なものなら生食も可能です!ビタミンB12が豊富な部位です!

他にも沢山の部位がある内蔵ですが、弊社では黒毛和牛の内蔵を毎週1頭買いしてるので是非ご来店の際は心ゆくまでご堪能ください!

TOP